どうも、モバイル窓口担当です。
店頭で、お客様の修理依頼がない時は、
買取iPhoneの中から、故障した端末なども修理したり・・・。
そういう作業時って
意外とお客様は元より、他のスタッフにも話しかけられたり・・・も稀にあります。(笑)
で、みんなして同じセリフが出てくるのですが、
『今、息、吹きかけていい?(笑)』
という、小悪魔的なセリフ。Σ(゚Д゚;)ギクッ
自分:『ダメだよー』
と言いつつ、冗談だとは解りつつも内心
『ダメに決まってんだろーが!!!』(#゚Д゚)y-~~イライラ
などと考えております。(笑)
作業中はクシャミしただけでも、パーツが飛散してしまうので慎重さがキモです。
・・・そんな訳で、そろそろiPhone7の分解も習得しなくては!(`・ω・´)ゞビシッ!!
なかなかメニューに加えるタイミングがないので、先日、ちょっと練習してみました・・・。
まず、最初はいつも通りに”星型ドライバー”で開けるのですが、
中は、上部のケーブル固定のビスを外すまでは+の精密ドライバーでイケますが、
バッテリーケーブルなどのコネクタを外すのに、画像の緑の精密ドライバー(Y字型)が必要になります。
Σ(゚Д゚;)ゲゲッ
先日、まず、ココでつまづきました(笑)( TДT)
Y字ドライバーが無い事には、作業が先に進まないのでソッコー発注しました(笑)
ε≡≡ヘ( ゚Д゚)ノ
画像↑が上下逆になってますが。
御存知の通り、”防水機能”がウリのiPhone7ですので、最初にパネルを外すのが割りと苦労しました。
防水テープの粘着力としては、iPadとiPhone6sの中間・・・そんな感想です。
6sよりもパネル開口段階で、時間に手間取ります。慣れれば良いかもしれませんが。
次期モデル”iPhone8”の噂などもネットに飛び交っておりますが、
ひとつ、Appleさんに言いたいコトがあるとすれば
中身の『パーツの互換性』
これ、統一して欲しいッスわ。(笑)
新機種が登場する度、専用工具も揃えなければならず・・・。
ま、非正規店ですから、Appleさんからすれば”目の上のタンコブ”的な存在でしょうが・・・。
近年のクルマ業界の新型車みたいに車種違いでもフロントマスクは同じでボディーサイズと用途だけ異なる仕様
みたいな”合理的なつくり”にして頂けると、分解も今までよりはラクになるかな、と。